Aloha! Sasaです。今回ご紹介するのは、函館のグルメ。函館駅のお土産コーナーにある、おすすめのグルメスポット「函館いか煎屋」をピックアップ。
函館で食べたい、いか、かに、えびなどの海鮮が、まるごとプレスされて入った大胆な煎餅! 函館駅へ行ったら絶対に食べたい、おすすめの海鮮グルメをブログでご紹介します。
駅の構内にありますが、見逃してしまいそうな、穴場のグルメスポットです。
函館駅のお土産店内で、おすすめのグルメを紹介するよ!海鮮がまるごと入った、驚きの煎餅。
函館に行ったら食べたいグルメ!おすすめの「いか煎餅」
函館駅の構内にあるグルメスポット「函館いか煎屋」は、お土産コーナー「北海道 四季彩」の奥にありました。2018年10月に開店したばかりなのだそうです。
奥にある小さなお店は、意外と目立たず、見逃してしまいそう。何かある? と思い行ってみたら、いい香りが。函館で食べたい、海鮮が焼ける香ばしいかおりがします。
駅構内にあるけれど、気がついていないかたもいるはず。穴場のおすすめグルメスポットです。
海鮮がまるごと煎餅に!大胆な発想の函館グルメ
メニューを見てみましょう。「函館いか煎屋」のメニューの一部がこちら。函館といったらの、いかだけではなく、かに、えび、ほたてもありました。グルメなメニューですね。
- まるごといか焼せんべい 400円
- まるごとかに焼せんべい 600円
- まるごとえび焼せんべい 400円
- まるごとほたて焼せんべい 400円
- ハーフ&ハーフ焼 500円
大きな海鮮がまるごと煎餅にプレスされて入ります。驚きの発想ですね。函館へ行ったらこれは必食グルメ。全種類を食べてみたくなります。
2種類を食べられる、「ハーフ&ハーフ焼き」がおすすめなのだそうです。市場へ出かけるまえに、駅でも手軽に海鮮を食べられます。さすがは函館!
まずは、発券機でチケットを買いました。
函館の煎餅はグルメな海鮮焼きそのもの。食べ応えがある
函館のグルメスポット「函館いか煎屋」は、実演販売をしています。
アツアツ焼きたての煎餅が作られる様子を見るのも楽しいです。こちらの大きなプレス機に、いかなどの海鮮を挟めて煎餅にしています。
ハーフ&ハーフ、いかとえびの煎餅が出来上がりました! 上半分が、いか。下半分が、えびです。
よく見ると、海鮮の形がわかりますね。まさに、まるごと入っている! これは、函館で必食のおすすめグルメです。
アツアツなので、持ちやすいように紙がついてきます。パリンと手でとり、食べながら函館のお土産を見て歩きました。歩きながらでも食べられるグルメです。
焼きたての海鮮そのものの味。見事にプレスされていました。直径が45㎝くらい。グルメな煎餅は、食べ応えがあります。軽いランチがわりにもなりそうですね。かに焼き煎餅もおいしそうでした。
函館駅のおすすめグルメスポット「函館いか煎屋」
函館でおすすめのグルメスポット「函館いか煎屋」をご紹介しました。函館駅の構内で、見逃してしまいそうな穴場のグルメスポットです。函館駅で気軽に立ち寄れる、絶品の海鮮グルメスポットですよ。
函館駅で食べてみてね!函館のおすすめグルメだよ。
北海道グルメを堪能できる!函館でおすすめのホテルを紹介する記事
函館ファンの私が教える! ラビスタ函館ベイの豪華な朝食
Aloha! Sasaです。今回は、日本一の朝食と言われたホテル「ラビスタ函館ベイ」の朝食を、ブログでリポートします。北海道の海鮮やいくらが、バイキングで食べ放題! 噂の「日本一の朝食」を食べに行ってきました!
函館ファンの私が教える! カニも食べ放題の朝食ホテル!
Aloha! Sasaです。「函館 湯の川温泉 ホテル万惣の口コミを知りたい」というかたは、必見! 今回は、函館湯の川温泉「ホテル万惣(ばんそう)」の口コミ感想を、実際に泊まった私がブログでご紹介します。函館 湯の川温泉のホテル選びの参考にしてみてください。